つれづれなるままに
あっという間に・・・50才とちょっと?のんびりさんのブログです!
| Home |
2013-11-03 (Sun)
連休の初めの昨日は、私は、柳川のあめんぼセンターの北原白秋顕彰短歌大会に
行ってきました。
入賞もなにもしていなかったので、どうしようかと思いながらも出かけたのですが・・・
とても良かったです。伊藤先生の講話、すばらしかった!
2時間強をかけていった甲斐がありました。
先生のお話で、「自分には才能がないんじゃないでしょうか?」と良く聞かれますが、
先生はそれに答えて、「才能があるかないかなんて、自分(本人)が決めることじゃないでしょう?」
すごい!名言だなと思わず思いました。
短歌の先生方はみな、おおらかな方が多いような気がします。
この伊藤先生は、「老いて歌おう」の選歌もされています。
というところで、今回の短歌大会にもご高齢の方の作品もたくさんありました。
表彰式のとき、私の斜め前に座ってあった方が、表彰されてさっと立ち上がり、すたすたと歩いて
前に出られました。
その方の短歌 卒寿にも白馬の騎士は現れて階段に重き荷を持ちくるる
お隣の方と、「えっ、卒寿・・・。お若いですね~」とびっくりしました。
そして、私の短歌 柳川へかけし電話の保留音<この道>なりて口ずさみ待つ
今回2回目の応募です。前回の互選、一桁の投票数が二桁になりました。
この投票は、互選といって自分以外の良いと思った短歌を全作の中から5首選ぶというしくみです。
うれしかったけど、みなさん、とてもお上手!
詠草集に載っていた私の隣の↓の短歌に負けたなと思いました。
亡き夫に息子の電話聞かせむと遺影の傍へ移りて話す
伊藤先生のおっしゃる短歌は体験・・・まさに体験、実感は人の心を打ちますね~!
帰りに若山牧水賞を受賞された大口玲子さんのトリサンナイタを購入してきました。
読後感として、少々、痛い感じがしました。
作者は東日本大震災後に幼いお子さんを連れて宮崎に移住されています。
すばらしい感性と感覚の方だと思いますが・・・。
行ってきました。
入賞もなにもしていなかったので、どうしようかと思いながらも出かけたのですが・・・
とても良かったです。伊藤先生の講話、すばらしかった!
2時間強をかけていった甲斐がありました。
先生のお話で、「自分には才能がないんじゃないでしょうか?」と良く聞かれますが、
先生はそれに答えて、「才能があるかないかなんて、自分(本人)が決めることじゃないでしょう?」
すごい!名言だなと思わず思いました。
短歌の先生方はみな、おおらかな方が多いような気がします。
この伊藤先生は、「老いて歌おう」の選歌もされています。
というところで、今回の短歌大会にもご高齢の方の作品もたくさんありました。
表彰式のとき、私の斜め前に座ってあった方が、表彰されてさっと立ち上がり、すたすたと歩いて
前に出られました。
その方の短歌 卒寿にも白馬の騎士は現れて階段に重き荷を持ちくるる
お隣の方と、「えっ、卒寿・・・。お若いですね~」とびっくりしました。
そして、私の短歌 柳川へかけし電話の保留音<この道>なりて口ずさみ待つ
今回2回目の応募です。前回の互選、一桁の投票数が二桁になりました。
この投票は、互選といって自分以外の良いと思った短歌を全作の中から5首選ぶというしくみです。
うれしかったけど、みなさん、とてもお上手!
詠草集に載っていた私の隣の↓の短歌に負けたなと思いました。
亡き夫に息子の電話聞かせむと遺影の傍へ移りて話す
伊藤先生のおっしゃる短歌は体験・・・まさに体験、実感は人の心を打ちますね~!
帰りに若山牧水賞を受賞された大口玲子さんのトリサンナイタを購入してきました。
読後感として、少々、痛い感じがしました。
作者は東日本大震災後に幼いお子さんを連れて宮崎に移住されています。
すばらしい感性と感覚の方だと思いますが・・・。
![]() | 歌集 トリサンナイタ 角川短歌叢書 (2012/06/23) 大口 玲子 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
お上手です!!
ロマンハートさま。
短歌 頑張ってらっしゃいますね(^^)
>私の短歌 柳川へかけし電話の保留音<この道>なりて
口ずさみ待つ
お上手です!! 短い言の葉の中で 感性が光りますね♪
短歌されてる方 大らかな方が多いのは頷けます。感性
豊かで 相手の気持ちも解る 人生経験も多いのでしょうから。
ミー子も もっと感性磨きたいと思います(^^)
ロマンハートさん、いつも有り難うございます。
ミー子さまへ
こんにちは!
ありがとうございます。
ほめていただいて、とてもうれしいです。
言の葉・・・難しいですよね。
私はあまり本を読まないので、言葉の引き出しが少ないのです。
そして、短歌って人の作品を読んで分かるというのも大切なことです。私は時々間違った解釈をしてしまうので・・・。まだまだ勉強しないといけないなあと思います。
ミー子さまの詩も、感性がとても大事ですよね!
お互いにがんばりましょう!!
ミー子さま、いつもありがとうございます。
こんにちは!
ありがとうございます。
ほめていただいて、とてもうれしいです。
言の葉・・・難しいですよね。
私はあまり本を読まないので、言葉の引き出しが少ないのです。
そして、短歌って人の作品を読んで分かるというのも大切なことです。私は時々間違った解釈をしてしまうので・・・。まだまだ勉強しないといけないなあと思います。
ミー子さまの詩も、感性がとても大事ですよね!
お互いにがんばりましょう!!
ミー子さま、いつもありがとうございます。
2013-11-04 17:10 ロマンハート URL [ 編集 ]
「才能があるかないかなんて、自分(本人)が決めることじゃないでしょう?」
これは名言ですね。
私の記事にも書いたのですが、100の言葉(NO4)の中に、
「企画部でなければイヤだ」という人は、企画に向いていない。
企画の天才たちの共通点は、企画部出身者ではないということだ。
気を持ち直して頑張っていきましょう!
これは名言ですね。
私の記事にも書いたのですが、100の言葉(NO4)の中に、
「企画部でなければイヤだ」という人は、企画に向いていない。
企画の天才たちの共通点は、企画部出身者ではないということだ。
気を持ち直して頑張っていきましょう!
purotokoさんへ
こんにちは!返事が遅くなってすみません。
そうですね。仕事も趣味も、成果が出ないとあせりだし、向いていないんじゃないかと思いがちです。
よくはわからないけど・・・やってみる、続けることって大事ですよね!
こんにちは!返事が遅くなってすみません。
そうですね。仕事も趣味も、成果が出ないとあせりだし、向いていないんじゃないかと思いがちです。
よくはわからないけど・・・やってみる、続けることって大事ですよね!
2013-11-07 10:25 ロマンハート URL [ 編集 ]
| Home |