つれづれなるままに
あっという間に・・・50才とちょっと?のんびりさんのブログです!
| Home |
2011-09-04 (Sun)
タイトルを見て気付かれた方もおられると思いますが・・・
そう!これは、私があこがれている歌人、河野裕子さんの最後の句集のタイトル「蝉声」です。
もうお亡くなりになって、一年になりますが、存在の大きな方でしたよね。
蝉声の中から・・・
「手をのべてあなたとあなたに触れたきに息が足りないこの世の息が」
素晴らしい辞世の句ですよね。
こんな句もあれば、昔はこんな句も作られていたようです。
「君を打ち子を打ち妬けるごとき掌よざんざんばらんと髪とき眠る」
とても情熱的で大らかで、与謝野晶子を彷彿させるように思います。
私は、まだ短歌を詠み始めてまもなくて、なにも分かっていないのですが
先人の歌人の方々の句を見ると、とても勉強になります。
自分の気持ちを純粋に詠む・・・難しいですが、楽しいです。
河野裕子さんは、亡くなる前の句作は口述もあったとか。
口から歌がでてくるのでしょうね。
私は、指折り数えて、五七五七七とやっています。
歩きながら、または、お風呂の中で、人から見たら、なんだか怪しいですよね。
以前、みなさまにいつかブログにアップするとお約束してたので、
つたない私の短歌ですが、見てやってくださいね。
夕焼けを眺めて犬と帰る道カナカナカナとヒグラシの鳴く
国展の遺作となりし葡萄の絵その一粒を立ち止まり見る
山あいの保育園から流れくる七夕の歌金銀すなご
夏椿暑さの残る夕暮れに静かに白き花落ちゆかん
懐かしき思い出一つ市電にて皆と行きたる海水浴かな
起き出でて朝の雨戸を開けし時蜜柑の花の仄かに匂ふ
某機関紙9月号より
まだまだ、課題は残ります。あきらめないで、楽しくやっていきたいな!
そう!これは、私があこがれている歌人、河野裕子さんの最後の句集のタイトル「蝉声」です。
もうお亡くなりになって、一年になりますが、存在の大きな方でしたよね。
蝉声の中から・・・
「手をのべてあなたとあなたに触れたきに息が足りないこの世の息が」
素晴らしい辞世の句ですよね。
こんな句もあれば、昔はこんな句も作られていたようです。
「君を打ち子を打ち妬けるごとき掌よざんざんばらんと髪とき眠る」
とても情熱的で大らかで、与謝野晶子を彷彿させるように思います。
私は、まだ短歌を詠み始めてまもなくて、なにも分かっていないのですが
先人の歌人の方々の句を見ると、とても勉強になります。
自分の気持ちを純粋に詠む・・・難しいですが、楽しいです。
河野裕子さんは、亡くなる前の句作は口述もあったとか。
口から歌がでてくるのでしょうね。
私は、指折り数えて、五七五七七とやっています。
歩きながら、または、お風呂の中で、人から見たら、なんだか怪しいですよね。
以前、みなさまにいつかブログにアップするとお約束してたので、
つたない私の短歌ですが、見てやってくださいね。
夕焼けを眺めて犬と帰る道カナカナカナとヒグラシの鳴く
国展の遺作となりし葡萄の絵その一粒を立ち止まり見る
山あいの保育園から流れくる七夕の歌金銀すなご
夏椿暑さの残る夕暮れに静かに白き花落ちゆかん
懐かしき思い出一つ市電にて皆と行きたる海水浴かな
起き出でて朝の雨戸を開けし時蜜柑の花の仄かに匂ふ
某機関紙9月号より
まだまだ、課題は残ります。あきらめないで、楽しくやっていきたいな!
スポンサーサイト
こんにちわ、ロマンハートさん
河野裕子さんの句はストレートな重みを感じました
私は高校生の時に文研(殆ど帰宅部でしたが)に所属していて、与謝野晶子を課題に出され読みあさったことを思い出しました
ロマンハートさんの句はどれも温かみがあって、優しいお人柄がにじみ出ているようです
特に最後の句はとても気に入りました
私は朝もやの中から漂ってくる蜜柑の甘酸っぱい香りが大好きだったんです
河野裕子さんの句はストレートな重みを感じました
私は高校生の時に文研(殆ど帰宅部でしたが)に所属していて、与謝野晶子を課題に出され読みあさったことを思い出しました
ロマンハートさんの句はどれも温かみがあって、優しいお人柄がにじみ出ているようです
特に最後の句はとても気に入りました
私は朝もやの中から漂ってくる蜜柑の甘酸っぱい香りが大好きだったんです
2011-09-04 17:54 ゆまる URL [ 編集 ]
ロマンハートさん、おはようございます!
すばらしいです!
どの句も、読ませていただくだけで、その場の情景が思い浮かんできました!
短い言葉の中に、情景やその時の心模様まで詠み込んでいく・・・
俳句って、すごいですね。 どことなく絵画ににているような気がします。
これからも時々はアップしてくださいね。 楽しみにしています♪
すばらしいです!
どの句も、読ませていただくだけで、その場の情景が思い浮かんできました!
短い言葉の中に、情景やその時の心模様まで詠み込んでいく・・・
俳句って、すごいですね。 どことなく絵画ににているような気がします。
これからも時々はアップしてくださいね。 楽しみにしています♪
2011-09-05 08:37 petero k URL [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは。
短歌って独特のリズムがあっていいですね。
ロマンハートさんの句も、とても情感がよく伝わってきます、素晴らしいです。
夏の終わりといえば、やっぱりヒグラシですよね。
素敵!
ロマンハートさん、
御名前の通りやっぱりロマンハートさんですね。
どれもとっても素敵な短歌です。
私も短歌には興味を持っています。でも発表出来る
様な物ではありませんが、タマに詠む事もあります。
又、短歌のアップ楽しみにしております。
五七五…って小学校の授業のときは「めんどくさい」なんて思っていたのに、大人になるにつれすばらしいものだったんだと気づかされます。
小学校のとき、なぜか私のクラスでは百人一首が流行って、夢中で覚えたんです。いまでもほとんど覚えています。もう少ししたら娘に買って一緒に覚えなおししようかなって思っています。
Eテレの日本語であそぼうって番組で五七五あるんですが娘がはまっていて、今は娘と五七五を使っての会話を楽しんでます。
小学校のとき、なぜか私のクラスでは百人一首が流行って、夢中で覚えたんです。いまでもほとんど覚えています。もう少ししたら娘に買って一緒に覚えなおししようかなって思っています。
Eテレの日本語であそぼうって番組で五七五あるんですが娘がはまっていて、今は娘と五七五を使っての会話を楽しんでます。
2011-09-06 10:04 hapooh URL [ 編集 ]
>ゆまるさん、こんにちは!
返事、大変遅くなってごめんなさい。
コメント、大変ありがとうございます。
さすが、文研出身だけあって、私の短歌を分かってくださって、うれしいです。
最後の句、私も思い入れがあります。
朝起きて、蜜柑の香りのなんとも言えず・・・
共感していただいて、うれしかったです!
>peteroさん、こんにちは!
返事、大変遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
申し訳ありませんが、これは、短歌です。
でも、俳句も短歌も同じですね。
短い言葉の中に、情景やその時の心模様まで、詠み込むところは!
また、アップできるように、がんばりま~す!
>アシタカさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
そうですね!日本人にとって、なじみやすい独特のリズムだと思います。
ヒグラシの鳴くさまは、とても風情がありますよね!
>ぽぽさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
ぽぽさんの短歌もぜひ、拝見したいです。
ぽぽさんの幼い頃や、お店の話、とても懐かしくて、楽しいです。自伝でも出されたら・・・なんて思います。
>hapoohさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
小学校の時の百人一首ですか。素晴らしい思い出ですね!我が家にも、机の引き出しに、百人一首が眠っています。私は憧れだけで、百人一首、ほとんど知りません。hapoohさんがうらやましいです。
Eテレ・・・教育テレビのことですよね。お嬢さんとの楽しいひととき・・・いい子育てされているなと思います。
うちの子は、大きくなっても、Eテレの英語で遊ぼうだったかな?を見ていましたよ!
返事、大変遅くなってごめんなさい。
コメント、大変ありがとうございます。
さすが、文研出身だけあって、私の短歌を分かってくださって、うれしいです。
最後の句、私も思い入れがあります。
朝起きて、蜜柑の香りのなんとも言えず・・・
共感していただいて、うれしかったです!
>peteroさん、こんにちは!
返事、大変遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
申し訳ありませんが、これは、短歌です。
でも、俳句も短歌も同じですね。
短い言葉の中に、情景やその時の心模様まで、詠み込むところは!
また、アップできるように、がんばりま~す!
>アシタカさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
そうですね!日本人にとって、なじみやすい独特のリズムだと思います。
ヒグラシの鳴くさまは、とても風情がありますよね!
>ぽぽさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
ありがとうございます。
ぽぽさんの短歌もぜひ、拝見したいです。
ぽぽさんの幼い頃や、お店の話、とても懐かしくて、楽しいです。自伝でも出されたら・・・なんて思います。
>hapoohさん、こんにちは!
返事遅くなって、ごめんなさい。
小学校の時の百人一首ですか。素晴らしい思い出ですね!我が家にも、机の引き出しに、百人一首が眠っています。私は憧れだけで、百人一首、ほとんど知りません。hapoohさんがうらやましいです。
Eテレ・・・教育テレビのことですよね。お嬢さんとの楽しいひととき・・・いい子育てされているなと思います。
うちの子は、大きくなっても、Eテレの英語で遊ぼうだったかな?を見ていましたよ!
2011-09-08 14:44 ロマンハート URL [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2011-09-18 07:55 [ 編集 ]
| Home |