つれづれなるままに
あっという間に・・・50才とちょっと?のんびりさんのブログです!
| Home |
2010-02-07 (Sun)
立春も過ぎ、ずいぶんと日脚が伸びてきましたね!
ある所で、「立春大吉」の張り紙を見ました。
どういう意味があるのか調べてみたら・・・・
「立春大吉」の文字は、表から読んでも裏から読んでも
同じになります。そのため、昔の人は
「鬼が立春大吉の札の貼ってある家の門を入って、
ふと後ろを振り返ると、その札は、裏から読んでも同じように
立春大吉と書いてあるので、鬼はまだここには入っていないと思ってしまい、
門から出て行ってしまう」と考えたそうです。
そういういわれで、「立春大吉」の札を貼っておくと、その一年
無事に過ごせるそうです。
立春の前に、私は丘の上の腐女子さんと、春を見つけに筥崎宮に行ってきました!
まずは花庭園に群生する、かわいらしい福寿草です。↓

それから、楽しみだった冬ぼたんです!

上手に撮れていないのが、とっても残念です。
もっともっと冬ぼたんを見られたい方はどうぞこちらへ
http://ashitaka23.blog25.fc2.com/
お花をしっかり見た後は、「筥崎とろろ」でゆっくりと
お食事です。(これもまたお楽しみの一つですよね!)
古民家のお座敷で、鉄火丼(ご飯は麦ごはん)にだしでのばしたとろろをかけて・・・・
シンプルで素朴でなんだか懐かしいお味でした。
近郊の方はぜひ「筥崎とろろ」まで、足を伸ばしてみてくださいね!
ある所で、「立春大吉」の張り紙を見ました。
どういう意味があるのか調べてみたら・・・・
「立春大吉」の文字は、表から読んでも裏から読んでも
同じになります。そのため、昔の人は
「鬼が立春大吉の札の貼ってある家の門を入って、
ふと後ろを振り返ると、その札は、裏から読んでも同じように
立春大吉と書いてあるので、鬼はまだここには入っていないと思ってしまい、
門から出て行ってしまう」と考えたそうです。
そういういわれで、「立春大吉」の札を貼っておくと、その一年
無事に過ごせるそうです。
立春の前に、私は丘の上の腐女子さんと、春を見つけに筥崎宮に行ってきました!
まずは花庭園に群生する、かわいらしい福寿草です。↓

それから、楽しみだった冬ぼたんです!

上手に撮れていないのが、とっても残念です。
もっともっと冬ぼたんを見られたい方はどうぞこちらへ
http://ashitaka23.blog25.fc2.com/
お花をしっかり見た後は、「筥崎とろろ」でゆっくりと
お食事です。(これもまたお楽しみの一つですよね!)
古民家のお座敷で、鉄火丼(ご飯は麦ごはん)にだしでのばしたとろろをかけて・・・・
シンプルで素朴でなんだか懐かしいお味でした。
近郊の方はぜひ「筥崎とろろ」まで、足を伸ばしてみてくださいね!
スポンサーサイト
立春大吉の意味、、勉強になりましたぁ。
なるほどね!
裏から見ても同じやね~~。
冬ボタン・・色鮮やかで綺麗ね。
雪んこみたいに被せてもらって。。可愛いw
なるほどね!
裏から見ても同じやね~~。
冬ボタン・・色鮮やかで綺麗ね。
雪んこみたいに被せてもらって。。可愛いw
2010-02-11 13:45 ここっち URL [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010-02-12 11:24 [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2010-02-12 11:39 [ 編集 ]
>ここっちさん、こんにちは!
返事遅くなってごめんなさい
私も、初めて知った言葉でした!
なんかおめでたい言葉ですよね!
冬ぼたんの囲いが、ほんと、ゆきんこですよね!
それから、お食事もよかったですよ~!
むかごも初めて食べました~!ぜんざいも付いていて
小さな焼き餅いりでとっても美味しかったです。
ここっちさんもこちらにこられた時には、是非、行かれてみてくださいね!
返事遅くなってごめんなさい

私も、初めて知った言葉でした!
なんかおめでたい言葉ですよね!
冬ぼたんの囲いが、ほんと、ゆきんこですよね!
それから、お食事もよかったですよ~!
むかごも初めて食べました~!ぜんざいも付いていて
小さな焼き餅いりでとっても美味しかったです。
ここっちさんもこちらにこられた時には、是非、行かれてみてくださいね!
2010-02-18 11:33 ロマンハート URL [ 編集 ]
| Home |