つれづれなるままに
あっという間に・・・50才とちょっと?のんびりさんのブログです!
| Home |
2011-10-28 (Fri)
いつの間にか、秋ですね~。
どこのブログでも書かれているように、美味しいものと減量(ダイエット)が気になりますよね。
私も、ヨガを頑張って続けています。
月曜日のヨガ・・・行かなくっちゃ!と自分に活を入れて出かけます。
先日のヨガでのワンシーン・・・
先生「みなさん、床に仰向けになって休みましょう。」
先生「それでは、両足を天井に向けて上げて見ましょう!」
私の足は、くの字に曲がったまま。
先生「そうしたら、今度はつま先を持ってみてください。」
私は、くの字の足のつま先をむりやりつかんだ・・・・
先生「今度は、そのまま両足を左右に開きましょう!」
私は、思わずあたりをきょろきょろ見回し、足を広げました。
皆さん、ピシッっと格好がいい!!
それに引き換え、私のなんというぶざまな格好!あきれて、思わず
くっくっっ・・・と笑いがこぼれてしまいました。
同じ人間なのだろうか??情けなくなりました。
しかしながら、こういった訓練?を続けるうちに、なんとなくですが
体のゆがみに気がつき、お腹に力をいれてお尻もキュッと閉めて
行動することが出来つつあるかなと思います。
また、おやつなどの間食も出来るだけ取らないように心がけ、
りんご、バナナなどを取るように努めていますが・・・
たまには、お土産などをいただくと、

(この丸いお饅頭は、大分土産の荒城の月という名前でした。)
やはり・・・甘いものの誘惑は、とても手ごわいですね~!
どこのブログでも書かれているように、美味しいものと減量(ダイエット)が気になりますよね。
私も、ヨガを頑張って続けています。
月曜日のヨガ・・・行かなくっちゃ!と自分に活を入れて出かけます。
先日のヨガでのワンシーン・・・
先生「みなさん、床に仰向けになって休みましょう。」
先生「それでは、両足を天井に向けて上げて見ましょう!」
私の足は、くの字に曲がったまま。

先生「そうしたら、今度はつま先を持ってみてください。」
私は、くの字の足のつま先をむりやりつかんだ・・・・
先生「今度は、そのまま両足を左右に開きましょう!」
私は、思わずあたりをきょろきょろ見回し、足を広げました。
皆さん、ピシッっと格好がいい!!
それに引き換え、私のなんというぶざまな格好!あきれて、思わず
くっくっっ・・・と笑いがこぼれてしまいました。
同じ人間なのだろうか??情けなくなりました。

しかしながら、こういった訓練?を続けるうちに、なんとなくですが
体のゆがみに気がつき、お腹に力をいれてお尻もキュッと閉めて
行動することが出来つつあるかなと思います。
また、おやつなどの間食も出来るだけ取らないように心がけ、
りんご、バナナなどを取るように努めていますが・・・
たまには、お土産などをいただくと、

(この丸いお饅頭は、大分土産の荒城の月という名前でした。)
やはり・・・甘いものの誘惑は、とても手ごわいですね~!
スポンサーサイト
2011-10-18 (Tue)
この前の日曜日は、
の24歳の誕生日でした。
今は、家を出て近くで一人で暮らしています。
誕生日は、
の希望で家でご飯を食べました。
私は、今秋3回目となる栗ご飯のために、栗を剥きました。
栗ご飯とホットプレートでいろいろと焼いて、ごく普通のお料理ですが、
一人住まいの
には、良かったようです。
前日、
が自分の誕生日に
からニューヨーカーの服をもらっていたので、
お返しに何かを買いにキャナルに行きました。
そして、ご飯の前に
から
にプレゼント!
「何だろう」と言いながら、桐箱を「開かな~い」と言いつつ頑張って開けると
ジャーン!熊野筆だそうです。

何それ?熊野古道なら知ってるけどの私。
は大変喜んでいました。
美味しいケーキを食べて・・


季節物のイチジクのケーキです!あっという間に帰る時間です。
私は、一人暮らしで野菜不足だろうと・・・
ハチミツ青汁・栗ご飯のおにぎり・千切りキャベツ・サツマイモ・ジャガイモ・人参・ピーマンなどなど
持たせました。
マンション?まで送っていくと、台所には空のペットボトルや切り開いた牛乳パックなどがあって
ちゃんとスーパーに持っていっているとのこと。
です!
楽しかった誕生パーティーでした。それにしても、主人の気がつくこと。
来年の
の誕生日には、何が贈られるのでしょうか

今は、家を出て近くで一人で暮らしています。
誕生日は、

私は、今秋3回目となる栗ご飯のために、栗を剥きました。
栗ご飯とホットプレートでいろいろと焼いて、ごく普通のお料理ですが、
一人住まいの

前日、


お返しに何かを買いにキャナルに行きました。
そして、ご飯の前に


「何だろう」と言いながら、桐箱を「開かな~い」と言いつつ頑張って開けると
ジャーン!熊野筆だそうです。

何それ?熊野古道なら知ってるけどの私。


美味しいケーキを食べて・・


季節物のイチジクのケーキです!あっという間に帰る時間です。
私は、一人暮らしで野菜不足だろうと・・・
ハチミツ青汁・栗ご飯のおにぎり・千切りキャベツ・サツマイモ・ジャガイモ・人参・ピーマンなどなど
持たせました。
マンション?まで送っていくと、台所には空のペットボトルや切り開いた牛乳パックなどがあって
ちゃんとスーパーに持っていっているとのこと。

楽しかった誕生パーティーでした。それにしても、主人の気がつくこと。
来年の


2011-10-09 (Sun)
9月の末、徳間書店より私宛に本が送られてきました。
なんとうれしい、五木寛之先生のサイン本です。


私は、ずうっと以前から五木先生の大ファンで、エッセイはほとんど読んでいます。
彼の人生哲学が、私の求めるものとぴったりマッチするように思えるからです。
実は、30年ほど前にも私は、サイン本をもらったことがありました。
当時、二十歳そこそこの私は、福岡の新天町のある書店で五木先生のサイン会があることを知り、
うきうきとして、青春の門を購入して、サインをいただきました。
確かその時は、太宰治氏の娘さん(太田治子さん)をご同伴でした。
今は素敵なおじいちゃんですが、当時は、本当にかっこよかったです。
そのとても大事にしていたサイン本、引越しを重ねる中で、どこに行ったのか分からなくなって
思い出すたびに残念な気持ちがしていたのです。
それが・・・新刊「きょう一日」を買って中のハガキを見ると、著者へのメッセージ・感想を書くと
100名さまにサイン本をプレゼントしてくれると書いてあって、すぐに応募していたら・・・
いただけたのです。
しかし、以前のサインと変わっていました。
昔のサインは普通の名前を書いただけのものでした。
その当時も、女性誌モアの連載「四季 奈津子」などありましたが、今では、大御所ですものね。
先日、たまたま見たあさイチで五木寛之先生を拝見して、
人は、生きているだけで価値がある。という言葉を聞いて
やはり素晴らしい方だなあと再認識したしだいです。
なんとうれしい、五木寛之先生のサイン本です。


私は、ずうっと以前から五木先生の大ファンで、エッセイはほとんど読んでいます。
彼の人生哲学が、私の求めるものとぴったりマッチするように思えるからです。
実は、30年ほど前にも私は、サイン本をもらったことがありました。
当時、二十歳そこそこの私は、福岡の新天町のある書店で五木先生のサイン会があることを知り、
うきうきとして、青春の門を購入して、サインをいただきました。
確かその時は、太宰治氏の娘さん(太田治子さん)をご同伴でした。
今は素敵なおじいちゃんですが、当時は、本当にかっこよかったです。
そのとても大事にしていたサイン本、引越しを重ねる中で、どこに行ったのか分からなくなって
思い出すたびに残念な気持ちがしていたのです。
それが・・・新刊「きょう一日」を買って中のハガキを見ると、著者へのメッセージ・感想を書くと
100名さまにサイン本をプレゼントしてくれると書いてあって、すぐに応募していたら・・・
いただけたのです。

しかし、以前のサインと変わっていました。
昔のサインは普通の名前を書いただけのものでした。
その当時も、女性誌モアの連載「四季 奈津子」などありましたが、今では、大御所ですものね。
先日、たまたま見たあさイチで五木寛之先生を拝見して、
人は、生きているだけで価値がある。という言葉を聞いて
やはり素晴らしい方だなあと再認識したしだいです。
2011-10-02 (Sun)
庭に出ると、金木犀の甘い香りが漂うこの頃、
先週9月最後の連休の中日に、私たち夫婦は、バスハイクで山口に
観光とお食事に行ってきました。
朝、二人で20分ほど歩いて、近くの駅でバスを待ちました。
鼻づまりと滑舌が悪い添乗員さんに出迎えられて
満員のバスは走り出しました。高速に乗り、布刈パーキングで休憩をして
山口県美祢市へ、そこのブルーベリーハウスでお買い物。
そして、お昼になって、最初のお楽しみ!の海鮮丼と鮑のしゃぶしゃぶ、サザエのつぼ焼き


心ゆくまで(あっという間に)平らげ・・・実に満足でした!
ここ北長門は、金子みすず(童謡詩人)の生家のあるところです。
お食事所の入り口には、こんな碑がありました。

私は、実は金子みすずさんは、あまり好きではありませんでした。
一時期、TVのコマーシャルで流れていた、「こだまでしょうか」という詩が
なんだか冷たい感じがしたからです。でも、今回、↑の詩を見た時、
彼女が物事をいろんな目で感じ、どの方から見ても、温かく見ていることに気がつき、
私が、勝手に思い違いをしていただけだと感じました。
私たち夫婦は、みすず通りの散策をせずに、みすず記念館を見て回りました。
これが、みすず記念館ですよ。

中に入ると、いろんな展示物が・・・

パソコンなどない、旧きよき時代がしのばれますね。

彼女は、26歳で亡くなるまでに、512編もの詩を書いたそうです。
記念館の2階にある、書斎です。

記念館の中には、小さな写真を集めて作られた金子みすずの大きな写真。

皆さん、ご存知の有名な詩もありました。

その他、イスに座ると詩が聞こえたり、手を差し出すと手のひらに詩が浮かんだり・・・
さまざまなしかけもあって、親子で楽しめると思いました。
レトロな雰囲気を味わった後、次は、真っ青な海が綺麗な角島へ!

約2キロの橋を渡ると、角島です。
お天気も良くて、岬にたつ古い灯台がとても素敵でした。
土産物屋さんの店先では、イカやサザエを焼くにおいがして、
においにつられ、私たちも、取れたばかりのイカ焼きを食べました。
きらきらまぶしい海面を見ながら、次は、デザート会場へ・・・
海の次は山?梨園に到着です。みんな、さっさと坂を上り、梨園の中へ・・
ナイフを渡され、美味しそうな梨をもぎ取り、剥いて食べ放題です。
私の大好きな品種、豊水でした。甘くて滴るようなみずみずしい梨を
主人とおいしく頂きました。食べるのに必死で、こちらでの写真はありません。
こうして、楽しかった日帰りバスハイクも終わりです。
例の添乗員さん、実は、とってもユニークで、バスの中は笑いがたえませんでした。
お天気にも恵まれ、とても楽しい秋の一日でした。次は、また、春に行こう!
先週9月最後の連休の中日に、私たち夫婦は、バスハイクで山口に
観光とお食事に行ってきました。
朝、二人で20分ほど歩いて、近くの駅でバスを待ちました。
鼻づまりと滑舌が悪い添乗員さんに出迎えられて
満員のバスは走り出しました。高速に乗り、布刈パーキングで休憩をして
山口県美祢市へ、そこのブルーベリーハウスでお買い物。
そして、お昼になって、最初のお楽しみ!の海鮮丼と鮑のしゃぶしゃぶ、サザエのつぼ焼き


心ゆくまで(あっという間に)平らげ・・・実に満足でした!
ここ北長門は、金子みすず(童謡詩人)の生家のあるところです。
お食事所の入り口には、こんな碑がありました。

私は、実は金子みすずさんは、あまり好きではありませんでした。
一時期、TVのコマーシャルで流れていた、「こだまでしょうか」という詩が
なんだか冷たい感じがしたからです。でも、今回、↑の詩を見た時、
彼女が物事をいろんな目で感じ、どの方から見ても、温かく見ていることに気がつき、
私が、勝手に思い違いをしていただけだと感じました。
私たち夫婦は、みすず通りの散策をせずに、みすず記念館を見て回りました。
これが、みすず記念館ですよ。

中に入ると、いろんな展示物が・・・

パソコンなどない、旧きよき時代がしのばれますね。

彼女は、26歳で亡くなるまでに、512編もの詩を書いたそうです。
記念館の2階にある、書斎です。

記念館の中には、小さな写真を集めて作られた金子みすずの大きな写真。

皆さん、ご存知の有名な詩もありました。

その他、イスに座ると詩が聞こえたり、手を差し出すと手のひらに詩が浮かんだり・・・
さまざまなしかけもあって、親子で楽しめると思いました。
レトロな雰囲気を味わった後、次は、真っ青な海が綺麗な角島へ!

約2キロの橋を渡ると、角島です。
お天気も良くて、岬にたつ古い灯台がとても素敵でした。
土産物屋さんの店先では、イカやサザエを焼くにおいがして、
においにつられ、私たちも、取れたばかりのイカ焼きを食べました。
きらきらまぶしい海面を見ながら、次は、デザート会場へ・・・
海の次は山?梨園に到着です。みんな、さっさと坂を上り、梨園の中へ・・
ナイフを渡され、美味しそうな梨をもぎ取り、剥いて食べ放題です。
私の大好きな品種、豊水でした。甘くて滴るようなみずみずしい梨を
主人とおいしく頂きました。食べるのに必死で、こちらでの写真はありません。

こうして、楽しかった日帰りバスハイクも終わりです。
例の添乗員さん、実は、とってもユニークで、バスの中は笑いがたえませんでした。
お天気にも恵まれ、とても楽しい秋の一日でした。次は、また、春に行こう!
| Home |